長い(短い?)人生の終活期になると
昨日もナスダックス指数が大きく下げた。テクノロジー株が売られ、中でもアップルとマイクロソフトの下落がナスダック100指数(前日比2.7%安)を押し下げたという。S&P500種株価指数も2月以来の大幅安(前日比2.1%安)となり、エネルギーを除く業種別指数全てが下落した。愚生は、株は売られるから下がるので、株の下がった後付け講釈など意味はないと考える。アップルとマイクロソフトの決算は好調そのものだから、いずれ回復するだろう。目先の株価の上げ下げなど気にしてもしょうがないと自分に言い聞かせる。以前なら株が下がると売りたい気になった。しかし、歳を重ねたせいか、今は全くその気分になれない。自分自身を見つめて不思議なものだと思う。今回は4月の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びを示した。そのインフレ指標の伸びが市場にショックを与えたようだ。FRB副議長はインフレ率の上昇は、主に一過性の要因によるものだと論じている。外国為替市場ではドルが主要10通貨に対して上昇した結果、円は売られた。ドルは対円では1%高の1ドル=109円67銭となった。また、米最大のパイプライン網がサイバー攻撃の影響で操業停止に追い込まれていたが、今朝のニュースでは回復したと報じられた。今晩の米国市場はどうなることやら。ところで、最近家に来た子犬(チワワ)は、家の中を朝から自由闊達に遊んでいる。愚生も小さい頃は、何も悩むこともなくそうだったのだろうか。長い(短い?)人生の終活期になると、いろんなことを思い出す。楽しかったことや悲しかったこと。そして、辛かったことなども、うる覚えだが頭をよぎる。愚生はサラリーマン人生をコンピューター技術者として過ごしてきた。そして、その時に開発の長として携わった装置カタログをほとんど集めてきた。自身の自慢になってしまうが、整理しながらあまりの多さに微笑んでしまった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント