« FOMC声明後の株価に注目 | トップページ | 愚生の誕生日に思う »

2021年12月17日 (金)

米国市民の大半が株の含み益

3350828bcef42aa1a4d3c8969b008ad0
16日の米株式市場で、年初来では好調だったテクノロジーとインターネット関連株が急落した。時価総額の大きいテクノロジー銘柄は、15日の連邦公開市場委員会(FOMC)の声明に、当初肯定的に反応してアップルやマイクロソフト、エヌビディアを中心に買い上げられた。しかし、翌日には売り圧力にさらされ、上昇分を全てあるいはほぼ消した。アップルが3.9%安、マイクロソフトが2.9%安、エヌビディアは6.8%安で取引を終えた。米連邦準備制度のタカ派的金融政策が企業のバランスシートに及ぼす長期的影響を見極めようとする動きというが、アップルやマイクロソフトはキャシュフローが潤沢だから売られるのは的外れだろう。要するに一昨日は、買いたい奴が買って、昨日は売りたい奴が売っただけだろうと思う。愚生の希望的観測だが、米国市民の大半が株の含み益でほくほくしている。その彼らを不幸のどん底に落とすような政策は、上下院議員にも大統領の再選も危うい。そう考えれば、グロース株が一昨日続伸後、
昨日反落したのもご愛嬌程度だろう。溺れる者は藁をもつかむというポジショントークになってしまった。
 
 

 

|

« FOMC声明後の株価に注目 | トップページ | 愚生の誕生日に思う »

株・為替」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FOMC声明後の株価に注目 | トップページ | 愚生の誕生日に思う »