終活という括りの一環
昨日、愚生は三回目のワクチン接種を急いでした。今月、引っ越し予定のためワクチン接種は、どうしても移動前の旧住所で行わないと手続きが面倒だ。また、確定申告も現在居住地区での提出のため、移動後ではなにかと書類の書き換えが面倒くさい。せっかくマイナンバーカードを持っているのに国税庁は上手く運用していない。税務署の担当者に言うと、問題は法律がネックなのだという。政治家も金融資産課税のための金融口座の紐付け以外もしっかりやって頂きたい。歳を重ねてからの引っ越しは、結構大変なものだと痛感する。若い頃は、引っ越しとなるとステップアップのため、家族も含めてわくわくする気持ちだった。しかし、年老いてからのそれは終活という括りの一環だ。若い時に比べ、老後をどう暮らすかとの目的のためモチベーションは起きない。都会では隣近所のつきあいはないから寂しいという気はしない。しかし、壮年期からの大半を過ごした地には、なにかしらの郷愁を覚える。愚生が生れ故郷に帰った時に沸く気持ちと同じなのかもしれない。田舎から上京した愚生は、人生の大半を住宅ローンの返済に付き合わされた。そう考えると都会育ちの資産家は羨ましく思うこともあった。ただ、本人は自分で稼いだものではないから誇ることもないだろうし、それが貴重なものだとも思わないだろう。一長一短があるから、何が幸せで何が不幸かは簡単には言い難い。ところで、明日は藤井竜王の順位戦だ。第80期名人戦・順位戦は、B級1組は残り2戦となっている。前回、藤井聡太竜王はB級1組で2敗目を喫してA級昇級へ足踏みとなった。まだ首位に変わりないが、順位下位ということもあって後続との差がかなり縮まった。4敗の棋士がいないため、昇級争いは4名に絞られている。12回戦で藤井竜王が勝って稲葉八段が敗れると、藤井竜王の昇級が決まる。早期に決めて頂きたいものだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トータルはゼロだと分かっている(2022.07.03)
- 明らかに岸田政権の失態だ。(2022.07.02)
- 夜明け前が一番暗い(2022.07.01)
- 不動産は3ヶ月で売却できる価格が資産価値(2022.06.28)
- 希望に起き、努力に生き、感謝に眠る(2022.06.27)
コメント