人はいずれ土に帰る。
昨今、急に朝夕が寒くなってきた。暑さにくらべれば、北陸の豪雪地域に育ったこともあって寒さには慣れがある。エアコンを冷房から急に暖房にするようなことはしない。当面は、エアコンなしで過ごそうと思う。MLBのレギラーシーズンが終わったことで大谷ロスが大きい。日本からMLBに行った他の選手には申し訳ないが、愚生には別段興味がない。株価も湿りがちな今日この頃、いつも時めくようなとはない。身近では、義母が危ないというから見舞いに行ってこようと思う。今春、愚生の母が逝ったときは、新玉川温泉(秋田県)からの帰りだったため、ずいぶんと忙しい思いをした。3月の初めに母が危ないというので見舞いに行ったが、その月の半ばに臨終だった。これまで多くの葬儀に出たが、自分の母の場合は特別な気がした。天寿に近い歳だったため、本人はどうだったかしれないが愚生は納得した。母の人生を近くで見てきたが、本人は決して満足していなかったと思う。負けず嫌いな性格の母は、いつも自分に言い聞かせて物事を納得してきた。前向きに物事を見ようとする生き方だったから、愚痴は溢さない性格だった。しかし、長期的な計画が無く、自分の気持に流されて前言を翻すことも多々あった。そういう母を反面教師としてきた愚生は、有言実行となるように常に最善の努力だけはしてきた。無言実行と言うと聞こえは良いが、それほど才能がない愚生は言ったことで自分にプレッシャーをかける生き方だった。仕事も大風呂敷を広げで、最善の努力をするというやり方だった。歯車として廻るより、歯車を回す側が多かったためF社では評価が比較的良かった。サラリーマン時代に一時期とはいえ、お天道様があたった時もあったことで満足している。人はいずれ皆、土に帰る。両親の写真を出窓に飾っているが、愚生以外は誰も気にかけることもないだろう。そう思うと寂しい気がする。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
コメント