修禅寺方面に行ってきた
米ツイッターを買収したイーロン・マスク氏は、保有者の属性に応じて青、グレー、金の3色のバッジを付与するという。認証サービスは、なりすましの増加などを受けて導入する。従来の青色のバッジは対象を個人に限定し、政府機関にはグレー、企業には金色のバッジを新たに付与する。私のツイッターアカウントには、何もバッジもないから泡沫には認証の必要がないのだろう。ツイッターは収益の大半をインターネット広告に依存しているが、この分野は競争が厳しい。マスク氏は付与の基準が不透明などと問題視し、広告に依存しない収益体質に転換することを考えているようだ。愚生もツイッターが最近話題になっているため、自分のアカウントから久しぶりにアクセスしてみた。慣れていないせいなのだろうが、仲間内で普段使用しているLINEの方が使いやすい気がする。今年になってから、フェイスブックやインスタグラムを全く使用しなくなった。理由は広告が多くスマホの画面が見づらいことだ。LINEも多数の広告が入ってくるが、画面を隠すようにはならないところが救いだ。niftyのブログも12年間も使用しているが、こちらも広告が多く嫌になってしまう。SNSの基盤は広告収入で支えられていることは理解する。しかし、ユーチューブも含めて広告過多ではいずれ廃れるのではないだろうか。ところで、昨日、修禅寺方面に行ってきた。中伊豆へ行くのは多分三回目だろう。最初は、大学時代の研究室の友人との卒業祝いで行った。半世紀くらい前だったから、ユースホステルに泊まってサボテン公園に行った記憶がある。二度目は、長男しかいない時の家族旅行だ。当時、お金はなく大変な時期だったが、清水の舞台から飛び降りる気で散財した。いまは裕福とは言えないが、余裕で行けるようになった。先がない分、旅行支援と組みあわせてお金を使ってしまおうと鰻重を食べた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを再開しました。(2023.11.18)
- 浄粒善行はtwitterに移行しました。@jyohryu(2023.04.27)
- 今日でブログを終了します。(2023.04.14)
- N党の混乱に思う(2023.04.13)
- 不倫の無能男な現職知事(2023.04.10)
コメント