« ダウ工業株30種平均は一時600ドル下落 | トップページ | マスメディアに情報統制されてしまっている »

2023年3月 9日 (木)

利確を早くするため利益は薄くなる

E551640x360
昨日は将棋の順位戦A級プレーオフ(同率首位)藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)vs広瀬章人八段(36)があった。結果は藤井五冠が勝利し、自身初の名人挑戦を決めた。藤井五冠にとっては、史上最年少名人獲得の記録更新に挑むシリーズとなる。渡辺明名人との過去戦績から考えて、名人位を奪取する可能性は非常に高い。本局では、振り駒の藤井五冠が先手番を握り、「角換わり」の出だしとなった。本局では後手の広瀬八段が序盤で未知の局面に誘導したと見られたが、両者とも研究済みとばかりに速いペースで進行した。対局は超難解な中盤戦で、夜戦突入後も一進一退の激しい攻防が繰り広げられた。しかし、藤井五冠は終盤になってじわじわとポイントを積み重ねてリードを広げた。現在、渡辺名人と藤井五冠は棋王戦五番勝負でも対戦中だ。藤井五冠が順当に勝てば、棋王奪取で六冠となる。名人位も奪取すれば七冠が春にも実現する。現在の名人位獲得最年少記録は、1983年に谷川浩司十七世名人が打ち立てた21歳2カ月だから、藤井竜王にとっては今期が記録更新最後のチャンスとなっている。順位戦は持ち時間が長いので深夜に勝負が決着する。昨晩は午前様まで起きていたので観戦とはいえ、さすがに疲れた。その後、ニューヨーク市場の株価を見ていたが、どうもパウエルFRB議長の議会発言から米国株は下がりそうな雰囲気だ。個別に良い業績の企業でも、投資信託に組み込まれていれば一緒に売却されるため、当面上昇はしない気がする。そう思って朝令暮改だが、米国株を売却して欧州株指数のETFに変えた。株で財産を築いたテスタ君のようにはなかなか上手くはいかない。終活中の愚生は、負けないことが第一のため長期投資は安全資産で運用するしかない。いまさら大儲けしても、この先長くはないと思うと虚しい気もする。そうはいっても、日々の稼ぎは必要なため簡単に取れそうな株で一日分の食い扶持を利確した。負けない戦術となると、どうしても掛け金を少なくして利確を早くするため利益は薄くなる。

|

« ダウ工業株30種平均は一時600ドル下落 | トップページ | マスメディアに情報統制されてしまっている »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ダウ工業株30種平均は一時600ドル下落 | トップページ | マスメディアに情報統制されてしまっている »