スポーツ

2022年12月 2日 (金)

日本代表がスペイン代表に2-1で逆転勝利

Imagecacheblazingnewssuitesinfonyne
2日未明に放送されたサッカーW杯カタール大会の1次リーグE組・第3戦「日本対スペイン戦」(午前3時40~)の世帯平均視聴率が16.9%だった。瞬間最高視は午前4時45分、世帯平均視聴率22.2%だったという。結果は、日本代表がスペイン代表に2-1で逆転勝利した。これで、2大会連続の決勝トーナメント進出を決めた。愚生自身は、どうせスペインには負けると思っていたので朝まで寝ていた。パソコンを起動すると、ニュース欄にスペインに勝って決勝進出とあった。何かの間違えかと思って、他も検索してみた。しかし、いずれも日本が勝ったというので確信をした。愚生はドイツ戦も時間の無駄だと思い見なかった。唯一、コスタリカ戦では後半15分だけ見たが、その時は失点して負けた。愚生が見ると負けて、寝ていると勝つなら今後も続けようかと思う。ライブで見ていた人たちは、日本の逆転劇に興奮しただろう。以前はサッカーが嫌いではなかったが、引っ越し先の地域に応援するJリーグのチームがないため興味が薄れてしまった。若い頃、ジョルジーニョなどがいた川崎Fのサポーターだった時代を懐かしく感じる。また、M市に住んでいた頃もJ2のチームがあったため、常に勝敗をチェックしていた。そういえば20歳くらいまでは、NPBの南海ホークスに入れ込んでいたことを思い出す。愚生の性格かもしれないが、一度離れてしまうと思い入れがなくなってしまう。はっきり言って、贔屓のチームが勝ったからと言って愚性が何か得をするわけではない。こう言ってしまっては、身も蓋もないかもしれないが。ところで、今日は将棋の竜王戦第六局だ。これまで藤井竜王の三勝二敗だ。藤井聡太君には今回で決めて、早く愚生の溜飲を下げて頂きたいものだ。藤井君は多数の棋戦で活躍する。今も棋王戦や順位戦、王将戦、銀河戦、子弟対局戦とたてて続けに対戦が続く。藤井君にとっては、愚生の溜飲など、どうでも良い話だろうが・・。

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

大谷ロスという言葉

Maxresdefault_20221008110601
エンゼルスの試合も終了して、大谷ロスという言葉も聞かれるようになった。昨年はどうだったかと思いだすと、終の棲家としてマンションを購入した。契約からマンションのリノベーション工事、自宅のリフォーム、そして愚生や次男夫婦の引っ越しと、気の張った時期が続いた。10月に契約して、次男夫婦の引っ越しが3月末といった予定だったので、大谷ロスを感じる暇がなかった。もう一年も経ったかと思うと、人生が短く感じられる。ただ、浄粒善行(チワワのロイ君)がいることで、オキシトシンを毎日たくさんもらえることが嬉しい。ペット可のマンションは多少割高かったが、それを埋める楽しさがある。ところで、今年のア・リーグのMVPはアーロン・ジャッジと大谷翔平君の戦いだと言われている。ユーチューブ動画やマスメディアでは盛んにコメンテータが囃したてる。彼らは喋っていくらという職種だから、全てが本音とは限らないが・・・。大谷君は、今季最終戦で史上初めて規定投球回&規定打席をダブルでクリアした。ベーブ・ルース以来104年ぶりの2桁勝利&2桁本塁打も達成した。大谷君の2022年シーズンは、2年連続ア・リーグMVPを受賞するにふさわしい戦績といえる。しかし、MVPはリーグ新記録の62本塁打を放ったヤンキースのジャッジが有利だと言われる。どうも米国野球ファンがリアル二刀流に慣れてきたことも一因のようだ。また、ジャッジは人気チームの選手で米国人ということもある。日本の大相撲でも、相撲ファンは日本人の関取を応援することが多い。白鵬や朝青竜がいくら強くとも人気はなかった。確かに、今年も大谷君がMVPとなると、大谷君が二刀流である程度成績を残している間は、他の選手にMVPの獲得チャンスはない。大谷自身は大リーグでのMVP受賞に、それほど執着はなさそうだ。それより、自己実現のため常に前進を続けている。本塁打と打点は昨季より下がったが打率は上昇、投手としては軒並み上回った。昨季の数字を「最低ライン」と言い切ったからこその今年の戦績だろう。もうやることはすべて達成しただろうから、後はワールドシリーズでの優勝しか残っていない。そう考えれば、エンゼルスのユニホームを着ることは長くてあと1年くらいしかない。

| | コメント (0)

2022年9月 3日 (土)

MLBが百家争鳴なのは結構なこと

O1300086715126915561
最近のテレビ放送を見ていると、「大谷かジャッジか? MVP争いを占う」と題した内容が多くなった。エンゼルス大谷翔平投手とヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手のア・リーグMVP争いを予想する番組だ。MLBの記事では「ジャッジが51本塁打に到達したが、大谷は今年もMVP候補にとどまっている」としている。エンゼルスのネビン監督代行は、昨年までヤ軍でコーチを務めていた。そのため、ジャッジとも親交が深いが、大谷のMVP押しとのこと。監督だから自軍選手である大谷君を贔屓にするのは当然だろう。理由は二刀流を高く評価して「攻撃に移るまで、マウンドにいる。このリーグで試合をする限り、価値があるのはショウヘイだ」との見解だ。一方、ヤンキースのブーン監督は「大谷は大きな本塁打で我々を傷つけた。彼の才能やこのスポーツでやっていることを尊敬する。やっていることを尊敬し、称賛するが、対戦相手としては評価したくない。特に、私たち打ち負かしている時はね」と二刀流を続ける大谷の偉業を認めるが、いくら何でも対戦相手を推すつもりはないのだろう。それより、大谷君の二発で二敗したことが余程苦々しいようだ。西地区の4位と5位のエンゼルスとアスレチックス戦だから、最低でも7戦で5勝2敗くらいの予定だったのだろう。それが、3勝4敗と負け越しだからイライラするのは分かる。エンゼルスとの試合での2敗は、すべて1点差での敗戦だった。野球もエンターテインメント事業だから、話題があって盛り上がらなければ困るのだろう。愚生にとっては、どうでもよいことなのだろうが、大谷翔平君を応援したくなるのはナショナリズムからだろうか。百家争鳴なのは結構だが、本人たちはそれほど気にかけてないかもしれない。いずれにせよ、MLB機構としてはジャッジも大谷君も話題提供者なので大切なピースなのだろう。昨日はエンゼルスの試合がなかった。大谷君の活躍に便乗して作品をアップしているユーチューバー達は、話題がなくて困ったことだろう。

| | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

エンゼルスの売却は確実

Img_22495c88ba120e8f8ecd6cc6a5a8cd871416
今朝、米大リーグのロサンゼルス・エンゼルスのオーナーグループは、球団売却の可能性も含めて戦略的な選択肢を検討する正式なプロセスに入ったと発表した。戦略的選択肢の検討にギャラティオト・スポーツ・パートナーズを起用したというから、オーナーのアルトゥーロ・モレノ氏が売却を決めたことは確実のようだ。方々から散々批判されたことで、事業意欲を無くしたのかと思う。モレノ氏は2003年にエンゼルスを1億8000万ドル(現在のレートで約246億円)で取得した。しかし、エンゼルスは昨年の収入が3億1400万ドルで、球団の価値は21億1000万ドル(約2900億円)と評価されている。約十倍以上も資産価値は膨らんでいる。ただ、20年間のインフレで貨幣価値の数値が2~3倍と膨れたと見積もっても実利で3~5倍に大化けしている。モレノ氏は、私と家族は売却時期が来たとの結論に至ったというから、球団の売却は時間の問題だ。または、売却先も決まっているのかもしれない。球団価値にプレミアムが付くかどうかはしれないが、3000億円以上になる可能性もある。フランチャイズをアナハイムから移すとすれば、ラスベガス(ネバダ州)、ナッシュビル(テネシー州)、シャーロット(ノースキャロライナ州)、ポートランド(オレゴン州)などもあるだろう。愚生としては、日本人が多くシリコンバレーと呼ばれるサンノゼ(カリフォルニア州)が一番良いと思うが、どうなることだろうか。ところで、昨日のブログで「浄粒」という教義を唱えたが、反響は少ないようだ。カルトや新興宗教などと一括りで言うが、その教団を立ち上げた人物はそれなりの努力があったのだろう。昨今のマスメディアでは、旧統一教会叩きが盛んに行われている。ただ、公明党や幸福の科学、その他多くの浄財と称してお金を集める宗教団体は問題ないのだろうか。ゴッドファーザーでは、ローマカトリック教会まで不正のやり玉に挙げられていた。宗教と金、政治は切っても切れない関係のようだ。

| | コメント (0)

2022年8月18日 (木)

観戦をしていた人達は溜飲が下がった

202207140000934w500_5
今朝、早く起きてエンゼルスvsマリナーズの試合をテレビ観戦した。試合は7-11マリナーズが勝った。エンゼルスの大谷翔平君は「2番・DH」でフル出場し、27号本塁打を含む5打数4安打4打点と今季初の1試合4安打をマークした。愚生には、エンゼルスが負けたことは「またか」という感じで気にはならない。現実に攻撃の打者は1番バッターから4番までしかいないのと同じだからだ。残りは守備要員が打線を埋めているだけで、1軍半の選手が名前を連ねている。今日は、五回に中前適時打を放ち打点を挙げた。七回には右翼に適時快足で三塁打を放って打点を挙げる。そして、九回には左中間へ27号2ランを放った。しかし、何時ものようにエンゼルスは、投手陣が踏ん張れず4本塁打を許す。11失点ともなれば、大谷君の奮闘もむなしく敗戦も当然だ。この3連戦はネビン代行監督でなければ、勝ち越せたと思う。肝心のところで、打たれるだろう投手をわざわざ投入している。今日の試合も、タラレバにはなるが、後半のメイヤーズとバリアが2本のホームランで取られた4失点は防げただろう。すべてとは言わないが、監督のピッチャーの使いかたで負けている気がする。いずれにせよ、高校時代からMLBのワールドシリーズ優勝を目標として精進してきた大谷君には相応しい球団とは言えない。2022年のオフには長期契約を蹴って、はっきりとトレードで他のチームに移籍する意志を示して頂きたい。ただ、今日は大谷君の九回裏の2ランホームランを見て、愚生のみならず観戦をしていた人達は十分に溜飲が下がったと思う。今日一日、すっきりした気分で過ごせると思うのは、愚生が単純だからだろうか。ところで、夏の甲子園は準々決勝の4試合が行われる。今日がもっとも見ごたえのある日だ。残っている中には、愚生の贔屓するチームはないが、選手はケガをせずに頑張ってもらいたい。

| | コメント (0)

2022年8月12日 (金)

あの頃の熱い気持ちが蘇る

W
今朝は、米大リーグでカブスとレッズ一戦は、映画「フィールド・オブ・ドリームス」のロケ地となったアイオワ州ダイアーズビルで行われた。1910~20年代の復刻ユニホームを着用した両チームの選手は外野のトウモロコシ畑からグラウンドに入場し、映画のワンシーンを再現した。選手全員が裾を上げてストッキングを見せる「オールドスタイル」だった。愚生もケビンコスナー主演の映画「フィールド・オブ・ドリームス」はずいぶん前に見た。当時は、幻想と現実が入り混じった映画だと思った。愚生も子供の頃は、地域の少年野球のメンバーだった。愚生の実家近くには、今は倒産してなくなった繊維会社の大規模な社宅があった。野球チームは、その貧しい地域の子供たちの親がバックとなって結成した繊維会社の名前がついたチームだった。その麻布を生産する繊維会社には、日本の方々の地域から集められた人たちが働いていた。労働集約的な衰退企業の中で、アイヌやカノマ「鹿沼」、上田蚕糸(長野)、都城(宮崎)など、愚生の聞きなれない言葉が飛びかっていた。夫婦共働きの三交代の職場だから、男であっても乳飲み子をあやした。そして、食事も夫婦交代で手が空いた方が作るという生活だった。貧しい人たちだったが、額に汗しながら三交代24時間勤務の労働集約的な仕事をしていた。愚生がその野球チームに入っていたため、母はその繊維会社の町内会費も納めていた。母からは遊んでばかりいると「ろくな者」になれないと小言をもらった。しかし、次男で期待されていなかったため、野球をするなとまでは言われなかった。地域では少年野球をしながら、通っていた中学校では別クラブの部長をしていた。野球をしたことがある人ならだれでも知っていることだが、ストライクゾーンに投げることは容易でない。また、外野フライを取ることは簡単ではない。試合で守備の時は、何時も球が飛んでこないようにと思っていた。打席に入っても、球がバットにかすらない不安ばかり心配していた。盗塁指示には、成功確率が高い頭からのヘッドスライディングが常だった。当時の後援会は、貧しい中からユニホーム費を提供してくれた。戦後間もない頃だから、ユニホームなど持つチームは少なかった。会社がバックのため、専用の野球練習場や室内体育館、そして合宿所まであった。コーチは地域の青年団がボランティアで支えた。愚生の属したチームは、勝って当たり前の環境だった気がする。未だに懐かしく思いだす場面がある。試合は九回裏2アウトに追い込まれ1点差で負けていた。最期の打者がファーボールで1塁に行った。しかし、次の打者はヒットを打てそうもない打者だった。そこで愚生が1塁代走の走者として送られた。監督の目的は盗塁なのは明らかだった。愚生は2盗、3盗後、ヘッドスライディングでホームスチールを敢行した。運よく次打者がアウトで試合終了になる前にベースを一周して同点になった。その後、延長戦でチームは逆転勝ちした。ブログを書いていると今もあの頃の熱い気持ちが蘇る。野球は楽しいというより、応援団のプレッシャーがきつかった。誇ることがない貧しい人たちの集団だけに、いっしょうけんめいの応援はありがたいが辛かった。

| | コメント (0)

2022年8月10日 (水)

岐阜県代表として甲子園行くべきなのか

Wst2008110029p1
昨日の高校野球選手権第4日第4試合、岐阜商業は新型コロナの集団感染のため、前日にベンチ入りのメンバー10人を入れ替えて戦った。結果は予想通り県岐阜商1-10社高に完敗だった。先発した9人のうち3人はベンチ外の選手で、当日に合流したばかりの選手だった。三回までに8点を失う苦しい立ち上がりで、5投手が計10四球、守備も4失策と散々だった。打線も八回に1点を返すのがやっとだった。鍛治舎巧監督は、主力選手の大量離脱に「野球にならないんじゃないか、辞退しないといけないんじゃないか」とコーチらと2度話し合いの場を持ったという。しかし、療養中の選手たちの顔が浮かび「自分から幕を引いちゃいけない。メンバーをやりくりして戦い抜いた。」というが、岐阜県代表だということを忘れているようだ。正直言って、戦う前から負けるのが決まっている「噛ませ犬」のような戦力だ。そして、「療養中のメンバーに申し訳ない。なんとか勝って、また全員で野球をしたかった。療養中の選手からは、勝つと信じています。」というが、社(兵庫代表)がそんなに弱いチームだとでも思っていたのだろうか。まったく我田引水の自己陶酔としか思えない。フルメンバーが揃わないなら、岐阜県の準優勝校に出場を譲るとか、自ら戦える状態でないから辞退すべきだ。岐阜県代表として甲子園に恥をさらしにいったようなものだ。監督は「何も悪いことをしていないのにこんなことになって、残念で仕方がない。この悔しさを後輩がつないでくれると思う」と言う。しかし、コロナに感染した時点で甲子園出場資格を失っているとは思わないのだろうか。もしそうでなければ、高校野球大会の開催自体が時期的に問題だったとしか思えない。

| | コメント (0)

2022年8月 6日 (土)

長い人生を考慮して頂きたい

Mainvisual_sp
今日から第104回全国高校野球選手権大会が甲子園球場で開幕する。PCR検査で新型コロナウイルスの集団感染と判定された九州学院や県岐阜商、多数の体調不良者が出た九州国際大付など6校は開会式を欠席する。当初は各校の登録選手全員が参加する予定だったが、感染拡大防止のため、主将のみとなった。今夏の甲子園大会は2019年以来3年ぶりに観客の入場制限を設けずに行われる。新型コロナ第7波の到来もあり、愚生はこれでよいのかと疑問に思う。大会中もPCR検査を実施し、感染が疑われる選手が出た場合でも登録選手の変更が可能になるという。振り返れば、今の3年生は新型コロナ蔓延後の2020年春に入学した世代だ。運が悪いというか、可愛そうとしか言いようがない。この中で、球数制限は、1人の投手が投球できる球数は1週間500球以内というが、これでよいのだろうか。MLBでも一試合100球以内で中四日の登板だ。100球投げた投手の連投の禁止、及び珠数制限をもっと厳格にすべきではないか。そして、雨天で日程がずれる恐れがあるから、東広島市に完成する全天候型の芝生球場(日本ハムドーム)など使用すべきではないかと思う。今日からは、MLBより高校野球が愚生の一番の関心事だ。愚生の生れた故郷は古豪と言うが名ばかりの県立商業高校が出場する。北陸三県と言うが、福井や石川には強豪校が揃っている。一番文化水準が高いと自負する愚生の故郷は、スポーツは極めて弱い。小さい頃から愚生の母親など、野球ばかりしていると将来ろくな人物にはなれないとスポーツを軽視する傾向があった。そう刷り込まれて育った愚生は、反発もあって少年野球や部活を熱心にした。愚生の故郷は有名大学の進学率よい。しかし、そこで児童は力尽きたのだろうか、愚生が知る限りろくな人物が輩出されていない。人生は長いから、何処でブレークするかは分からない。若いうちに精神や体力をすり減らしてしまうと後半が持たないようだ。高校野球で活躍し、ドラフト上位指名された高校球児も、プロ野球に入って名前を聞かないうちに消えて行った人は多い。そう思うと、監督やコーチは、球児らの長い人生を考慮して指導して頂きたい。

| | コメント (0)

2022年8月 3日 (水)

驕れる者久しからず

20220803_marsh_km
メジャーリーグは日本時間83日午前7時にトレード期限を迎える。大谷翔平君の移籍話題で溢れていたため、その期限が迫るなか注目していた。各球団は次々にトレードを成立させており、エンゼルスはブランドン・マーシュ、先発ローテーションの一角、右腕ノア・シンダーガード投手(29)をフィリーズにトレードし、見返りにプロスペクト捕手のオホッピーを獲得した。移籍後すぐにエンゼルスの1位にランクインしたというから、エンゼルスには良いファーム選手がいなかったのだろう。エンゼルスの捕手スタッシイは貧打のため、将来の正捕手候補を手に入れたのだろう。シンダーガードの放出は分かるが、この日のアスレチックス戦の先発予定だった。誰が投げるのだろうか?キューバ出身のイグレシアスは、昨オフに4年総額5800万ドル(約77億円)で契約を延長したばかりだったが、これもブレーブスに交換要員として放出した。ブレーブスからは、38歳のベテラン右腕ジェシー・チャベス投手と26歳の若手右腕タッカー・デビッドソン投手がエンゼルスへ移籍する。随分と実績があり高給取りだった投手を放出したが、エンゼルスには投げる投手はいるのだろうか。45億円くらい高額選手の給料を削って、来期、大谷君の年棒に充てるのだろうか。ただでさえ、投手が不足しているのに高額だからと放出してよいものだろうか。彼らの成績がもう一つなのは、エンゼルスにいるからだろう。他球団に移れば、ノア・シンダーガードならもっと勝てる気がする。いずれにせよ、大谷君の仲良しのマーシュがいなくなったのは寂しい。ところで、株式取引アプリを運営する米ロビンフッド・マーケッツは、人員を23%削減する。業務のあらゆる面が人員整理の対象と言うから、不景気の極みだ。同社は4月にも約9%の人員削減している。株式取引ブームを追い風に20217月に新規株式公開を実施したが、その後アクティブユーザー数が急減するなど、事業が低迷している。昨年7月のIPO以降、同社の株式価値は約41になった。また、米メタ・プラットフォームズのザッカーバーグCEOは、従業員集会で自らが見通しを誤ったことを率直に認めた。ザッカーバーグは従業員からの質問に答え、人を積極的に雇い過ぎたという。パンデミック中で、ユーザーと売上高の大幅な伸びがこのまま続くという間違った想定をしたことが原因とのこと。愚生はフェイスブックの広告が多過ぎて飽きられたのが理由だと思うが・・・。不景気で、デジタル広告事業が減ったのは事実だろうが、ユーチューブを抱えるアルファベットはそれほど落ち込んではいない。メタは第2・四半期に売上高は上場以降初めて減少に転じ、第3・四半期も減収を予想している。フェイスブックやインスタグラムが衰退期に突入したのかもしれない。驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。

| | コメント (0)

2022年8月 2日 (火)

勝てないエンゼルスに長居は無用

Mlb1024x863
ユーチューブでは、エンゼルスの大谷翔平君のトレード話で持ちきりだ。トレード締め切り時間が米東部時間の2日午後6時(同3日午前7時)に迫るからだ。ネビン監督代行は大谷の次回登板が3日になることを発表したが、米記者から「大谷のトレードはないということか」と質問が飛んだ。これについて、ネビン監督代行は「自分は蚊帳の外だ」そうだ。監督の権限は、MLBではずいぶんと限られているのだと痛感する。米国メディアもいろいろとトレードについてコメントするが、日本の取材もしないユーチューバー連中も受け狙いで聞きかじりの動画をアップしている。生活のためなのだろうが、彼等に正業があるのかと疑いたくなる。その中には、鼻つまりで発音が聞き苦しい酷い内容のものもある。ところで、大谷君本人はメジャーの移籍について「残りたいかどうかというより、やることをやるしかない。」といたって冷静だ。愚生の意見だが、大谷君は高校生時代からワールドシリーズ優勝と言う目標を掲げていた。そう考えれば、いくら好きな球団だと言っても、お金に執着心もないからエンゼルスには残らないと思う。勝てないチームで時間を浪費したくはないだろう。晩年、イチローもそれに気が付いてヤンキーズに移籍した。しかし、単打の老いた外野選手は、守備要因やベンチを温める機会が多かった。そして、優勝もしないでヤンキーズを追い出された。大谷君には、その二の舞いになって欲しくない。日本人選手で、ワールドシリーズで出場登録され、優勝したのは過去8人いる。伊良部(ヤンキース)井口(ホワイトソックス)田口(カージナルス・フィリーズ)松坂、岡島、上原、田沢(レッドソックス)松井秀(ヤンキース)がいる。また、決定戦までいったチームに松井稼頭央(ロッキーズ)がいる。勝負の世界で、一度も優勝経験かそれに近い感激を味合わないことは空しい。勝負ごとだから、勝つためにすべてのことがある。過程ではなく、結果が必要な世界だ。いずれにせよ、お金の問題でないなら大谷君が勝てないエンゼルスに長居は無用だろう。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧