パソコン・インターネット

2022年12月23日 (金)

テレビ局はコンテンツが問われる

Yt1024x536
ブルームバーグに、米テクノロジー株の12月の騰落率は約20年前のドットコム・バブル崩壊以来最悪となりそうだという記事があった。テクノロジー銘柄中心のナスダック100指数は昨日の取引で2.5%安で終了した。ナスダック100構成銘柄で今月大きく下げたのはテスラやマーベル・テクノロジー、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)などだ。特にテスラは電気自動車需要や、ツイッター経営に大きく気を取られている様子のイーロン・マスクCEOに関する懸念から30%超下げている。また、米新規失業保険申請件数が歴史的な低水準近くになおとどまっていることも要因だろう。これではインフレを抑えるために金融緩和は当分ないという理由になる。さらに、当局がインフレ指標として重視する個人消費支出(PCE)価格指数は食品とエネルギーを除いたコアが年率4.7%上昇と、改定値から若干上方修正されたこともある。メモリーチップメーカー米最大手マイクロン・テクノロジーが発表した低調な決算も一因だ。アップルやマイクロソフトなどテクノロジー株を中心とするナスダック100指数は12月の下落率が8.93%と、11月の上昇分を上回る落ち込みとなった。前月には、インフレ鈍化により利上げペースの一段の減速や来年の利上げ停止の準備が整うとの期待で同指数は上げていた。年初来では、通算で▲33%下げているが円安(△15%)と相殺されていたので実感はわかなかった。最近、円高傾向のためずいぶんと株は下げた印象だ。株が下げたことは不愉快だが、これも刺激になって寿命が延びると前向きに考えよう。テクノロジー分野以外も下げたため、S&P500種株価指数は月初来では約6%安となった。ところで、最近の愚生はテレビ離れが激しい。テレビのコンテンツが面白くないこと要因だと思う。テレビの前に座ってはいるがAmazonのfire.TVでユーチューブのコンテンツを見ることが多い。
小田急ミュージアム「https://www.youtube.com/watch?v=zaDlZQlxJiE」
立山黒部アルペンルート「https://www.youtube.com/watch?v=pmVtt-HckDE」
箱根登山鉄道線「https://www.youtube.com/watch?v=k-fhxT0BdlQ&t=5s」
愚性は上記の場所などへは行ったことはある。箱根登山鉄道など何回乗ったか数えきれないが、このユーチューブをみるまで登山鉄道の線路が標準軌だとは知らなかった。小田急ロマンスカーは何度も乗ったが、「乗り鉄の人」が感激する深い意味など考えなかった。やはり、旅行前に十分な下調べをしないといけないと痛感した。また、旅行した場所を後になってからユーチューバーの解説を拝聴するのも楽しい。改めて楽しい勉強になり、当時の想いが蘇る。インターネットの普及で、これからのテレビ局はよりコンテンツが問われるようになる。何故なら、有名なユーチューバーの再生回数は100万を超える。当然、広告を出すなら再生回数の多いものに宣伝効果がある。

| | コメント (0)

2022年11月10日 (木)

アップル株は売り

Images_20221110105601
橋幸夫の歌をかけながらブログを書いていると、「あの娘と僕」という曲が流れた。愚生には懐かしく思い出に残る曲だ。少年野球の地区大会の決勝戦で負けた後の茶話会で歌ったからだ。今から思えば、子供のくせにずいぶんと生意気な唄を歌っていたものだ。少年野球の思いでは活躍したより、エラーした記憶ばかり残る。苦々しいものばかりだが、この時だけは敗戦濃厚な状況から好走塁で逆転し、決勝戦にまでつなげた。今の時代で、この試合を鮮明に覚えているのは愚生くらいだろう。ところで、昨日のユーチューブ番組にR証券のI氏と現役ファンドマネージャーのN氏が出演していた。I氏の分析はデータに基づいていて傾聴に値する。ただし、小野薬品の免疫チェックポイント阻害薬ではずいぶんと損をさせられた。もちろん、I氏の分析がまちがったわけではないが・・・・。I氏が半導体関連企業の分析の説明後に、N氏は投資株について意見を求めていた。それは、アップル株がなぜ強いのかと言うことだった。N氏はアップル株を評価していないとの寸評だった。おもしろかったのは、N氏はウォーレン・バフェットが買っている。そして、自社株買いをするからではと畳みかけた。たぶん、N氏はアップル株に投資しているのだろうと思った。それに対して、I氏は株が上がるのは機関投資家が買うからだという。自分はアップルを評価しないから、絶対に買わないと涼しい顔で答えた。N氏は納得がいかないので、儲かっている株だと食い下がる。それに対して、アップルはiphoneが売れているからだと淡々という。このやり取りを見ていて、愚生は笑ってしまった。I氏が言いたいのは、将来性がないから買わないといっているのであって、今は儲かっていることは誰でも知っている。現役ファンドマネージャーという肩書の人物は、技術分析や将来システムにたいする予見など全く知見がないのだと知った。そして、ずいぶんと軽い知識で投資しているのだと驚かされた。スマホが移動通信携帯端末機として世の中を席巻したことは事実だ。インターネットの普及で、スマホは何かにとって代わった。市場から消えたものに、コンデジという小型カメラがある。かなり高価な解像度の中型カメラも消えたかもしれない。ガラケーと呼ばれる携帯電話もなくなった。通信速度の高速化も手伝って、動画配信の受像機にもなった。その結果、CDやDVDを扱うレンタルビデオ店が激減した。情報端末としての入出力機能もあるから、パソコンの役割もずいぶんと減った。今後、発展性が無く一人一台持つ環境の成熟市場になれば価格競争しかない。価格競争は利益の低下をもたらす。実際、アンドロイド端末のスマホは乗り換えキャンペーンでは1円で売られている。事実、愚生とカミさんは、4円で4台のスマホを買った。スマホの機能に新しく追加されるハード的なものは、通信速度とメモリ容量くらいだろう。Iモードなども吸収されてしまったが、音楽プレーヤーやウエブ端末、メール受機能、カメラ機能、テレビ、動画再生機、オンライン購入端末、時計、電子財布、羅針盤、地図、カーナビ・・とほとんどの機能を飲み込んでしまった。東テレのキャスターがコロナ感染の収まりで、クラウド化が減ったというコメントを出していた。クラウドは移動通信端末携帯とセットで、アプリケーションの増加に伴ってどんどん膨らんでいくだろう。クラウドは、発電所を作るのと同様で、規模が大きくないと効率が悪くコスト競争に勝てないため数社の寡占状態になる。半導体企業と同様だ。一方、スマホもカメラ機能や速度に多くを求めなければ価格は毎年下がる。スマホと言っても中身は半導体だ。半導体は級数的に集積が高まるから、印刷物と同様に量産効果で価格が下がる。インドなどの参入メーカーは、機能限定の著しく低価格のスマホを出すだろう。普及して紙と鉛筆扱いのスマホに大金を払う人は少ない。今のままなら、将来のアップル株に期待は持てない。そういう見解は、情報産業に多少の知見があれば分かりそうなものだ。

| | コメント (0)

2022年11月 6日 (日)

ネット画像表示器

I01
英文の面白い記事があった。受賞歴のある当社のアナリスト チームは、投資家が今すぐ購入するのに最適な10銘柄を発表した。ところが、Appleはその1つではなかった。最期まで読まなかったから理由までは知らないが、愚生も同様の評価だ。最近、愚生がアンドロイドOSのスマホを使い始めたせいかもしれない。スマホは、今では老若男女持っていない人はいない。ガラケーと呼ばれた日本独特の携帯端末が販売中止になったことも一層拍車をかけた。最近発売されたiphoneは安い物でも12万円、高いものは16万円もする。いくらなんでも高すぎる。薄利多売をしなくても売れることが、強気の価格設定をしているのだろう。一方、不人気スマホは乗り換えキャンペーンでは、1円で販売されている。愚生の持つFCNT(旧富士通)やZTE(中国製)は1円で買った。最近の店頭ではギャラクシーも1円で販売されている。日本だけが異常なのかは知れないが、多くの人がiphoneを高くても買っている。はっきり言って、携帯移動端末の機能の向上で、コンデジというカメラ市場がなくなった。更に、一眼レフもミラーレスへとシフトして更に市場が縮小した。愚生自身も、旅行ではスマホで十分なため、持っていた全てのカメラをヤフオクで売払った。記憶媒体を搭載する機器の移り変わりは激しい。フィルムカメラもそうだが、フロッピーディスクやレーザディスク、コンパクトディスク、ビデオテープ、カセットテープ、そういえばMDなどという記憶媒体もあった。そして、最近では小型磁気ディスクまでフラッシュメモリにとって代わられそうになっている。高級パソコンのブートメモリは、今はフラッシュメモリを使用している。黎明期のコンピューター機器開発に携わった愚生は、PTPという物も知っている。PTPとは紙テープリーダーのことだ。また、IBMが世界を席巻した入力機器としてカードリーダなどもあった。その後key to floppy diskと進んでコンピューター市場から消えた。愚生が勤務した時代は、情報産業はめまぐるしい激変の時代だった。そして、行きつくところのクラウドサービスと情報携帯端末という二極化に進んだ。もちろん、クラウドサービスの中身と言えばサーバーや業務アプリケーションだが、使用者側から意識する必要がなくなった。NHKは受信料と言って、毎年6000億円ものカネを集めている。しかし、NHKは世の中の技術が見えないため、ワンセグや地デジ開発などに天文学的なお金を捨てた。ネットワーク社会が広がり、地上波で画像を送るいまの恐竜のような通信方式などいずれはなくなるだろう。要するにテレビの終焉だ。いずれはネット画像表示器という名の機器に置き替えられることは明々白々だ。

| | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

為替が安定してくれば成長率は復活

Msftmicrosoftlogo960x720
昨日25日、米マイクロソフトが発表した2022年7~9月期決算は、売上高が前年同期比11%増の501億2200万ドル(約7兆4200億円)だった。市場予想を上回ったものの、伸び率は過去5年間で最も低い水準だった。クラウドサービスは堅調だったが、パソコン関連が減速し、円やユーロに対するドル高も逆風となった。売上高は会社予想(492億〜502億ドル)の範囲内で、7月時点で予測していた2桁成長を維持した。アナリスト予想(496億ドル)も上回り、企業向けビジネス全般で引き続き堅調だった。ただ、前年同期にあった資産移転に伴うテクニカルな税効果がなくなり、純利益は14%減の175億5600万ドルだった。部門別では、クラウドコンピューティング基盤「Azureアジュール」などの売上高が前年同期比で35%増えた。すべてのクラウドサービスをまとめた売上高は24%増の257億ドルとなり、全体の5割を超えてきた。マイクロソフトの売上高のうち5割近くを米国外が占めるため、ドル高での為替差損の逆風は大きい。日本や欧州での収益がドル換算値で目減りしている。ドル高の影響がなければ、アジュールの売り上げは前年同期比で42%のプラスだったというから、順調な伸びだろう。愚生には、時間外で▲7%近くもマインクラフトの株価が下げる要因は見当たらない。マイクロソフトにとって、世界的なPC需要の停滞で「ウィンドウズ」の販売額は15%減少。ゲームコンテンツ事業も3%の減収となったというがクラウドサービスが収益の柱になってきたため、影響は軽微だと思う。愚生は好決算だと思うが、決算の評価の仕方はそれぞれだと思う。サティア・ナデラCEOは景気後退に備えて、経費の抑制を進めるという。10〜12月期の売上高予想は523億〜533億ドルと、前年同期比で1~3%増のプラスにとどまる。マイクロソフトは法人向けクラウド等で業績を伸ばしたが、同アジュールの売上増予測40%に対しドル高の影響で35%増にとどまったのが痛かった。しかし、ドルの対通貨為替が安定してくれば、成長率は復活するだろう。今回のことで株価回復は半年位遅れるかもしれない。「人の行く裏に道あり花の山」と忍の一字だ。

| | コメント (0)

2022年9月26日 (月)

宣伝広告費は、どんどんネットにシフト

Download_20220926100701
今朝、AM3:00(日本時間)からのエンジェルスvsツインズのMLBの試合を見ようと番組欄をみた。NHKの衛星放送は、朝の9:00からとあるからライブではない。愚生がいくら暇だと言っても、結果の分かったライブでもない試合を3時間以上も見る気はしない。NHKにはいい加減にしろと言いたい。Abema.TVでも放送されているが、プレミアム会員でなければ見られない。Abemaごときにプレミアム料金など払う気はしない。これらは、コマーシャルを挿入して無料放送しろと言いたい。しょうがないので、ユーチューブで無料放送しているMLB.TVで観戦した。こちらは英語放送のため、アナウンサーの言っている内容はよくわからないが、画面と字幕を見れば野球観戦に問題はない。放送界もインターネットの発達で、地上波などの宣伝広告費は、どんどんネットにシフトして削られているのだろう。愚生自身も時間に制約があるテレビ放送より、好きな時にオンデマンドで見られるユーチューブやアマゾンプライム・コンテンツの番組比率が大きくなった。NHKもテレビ受信料に頼る経営をしていれば、いずれ淘汰されてしまうだろう。BBCのように、内容が充実した作品を多数制作しなければ生き残れない。愚生はアマゾンのファイヤTVという端末を使用しているので、インターネットのコンテンツをパソコン経由で見ることも減った。ただ、ユーチューバーの作品は、玉石混交でソースが分からないものや、憶測でのニュースも多い。検証もしない無責任な内用のコンテンツは止めて欲しいと思う。ユーチューバーは、アクセス数で稼いで生活しているのだろうから、目立つ内容で投稿したいのだろう。一時期は、将棋棋士などもユーチューバーとしてコンテンツを作っていたが、最近はめっきり減ったようだ。市場が限られているところに、あまりにも多くが参入すればすぐに飽和してしまう。大谷翔平君の追っかけユーチューバーも、MLBの試合がなくなれば製作することはできない。大谷ロスで冬の時代到来だ。

| | コメント (0)

2022年9月 7日 (水)

IT大手企業の移り変わりは激しい

960x0

つい最近までは、IT大手企業を表すのにFAANGという単語を使っていた。しかし、最近はMATANAという言い方に替わったようだ。この頭文字は、Microsoft (MSFT), Apple (AAPL), Tesla (TSLA), Alphabet (GOOG), Nvidia (NVDA), and Amazon (AMZN)を指すのだという。FAANGの中から、Meta (META) and Netflix (NFLX)が除かれ、代わりに Microsoft, Tesla, and Nvidiaが加えられた。確かに、フェイスブックやインスタグラムも下火になりMetaの広告収入が伸び悩んできた。Netflixもウォルトディズニーなどと配信で競合し会員数が伸びていない。そろそろ市場が成熟し競合が多くなり、会員数の伸びが止まったようだ。一方、MATANAに頭文字を並べる企業は順風満帆に業績を伸ばし、今後の成長を見込める。愚生の知見では、クラウド関連企業のMicrosoftやAmazon、Googleは確実に伸びると思う。なぜなら、情報産業の成長の中でストレージ容量は常に級数的に膨張して増えてきたからだ。ただ、三社の中でAmazonはクラウドサービスで大きく黒字を出しているが、Eコマース分野は固定費が大きく利益率が低い。「セブン&アイHLDGS.」は、スーパーマーケットのイトーヨーカ堂の業績が伸び悩み、業績を立て直すために伸びが著しい子会社のコンビニ・セブンイレブンと合併した。Amazonもクラウドサービスの利益でいつまでEコマースの固定費を支えられるのだろうか。いずれにせよ、FAANGそしてGAFAM、MANATAとIT大手企業の移り変わりは激しい。ところで、昨日は野球のMLBと将棋の王位戦が放送されていた。愚生も朝から夕飯くらいまで、テレビ(王位戦はAbema.TV)を齧りついて見ていた。大谷翔平君が31・32号のホームランを打ってエンゼルスは勝った。藤井聡太君も王位を防衛した。愚生のような無責任な観客は気楽だが、本人たちは大変だっただろうと思う。勝利を期待する人たちは、負けると贔屓の引き倒しという事もあるから大変なプレッシャーだ。余生をのんびり暮らしている愚生などはつくづく果報者だと感謝したい。

| | コメント (0)

2022年8月 9日 (火)

半導体事業は漁業

Experience1220
米半導体メーカー、エヌビディアは、5-7月(第2四半期)の売上高が同社の見通しを10億ドル(約1350億円)余り下回ることを明らかにした。エヌビディア製のアドインカードは、暗号資産(仮想通貨)のマイニング(採掘)業者が使用するシステムの重要な部分を占める。ビットコインの採掘などのGPU供給不足が一服したのだろうか。5-7月期業績の暫定ベースによると、売上高は約67億ドルと、従来見通しの81億ドルを下回った。発表を受け、同社株は6.3%安の177.93ドルで終了した。やはり、米国では新型コロナが常態化して、オフィス勤務に回帰する動きなどがパソコン購入の減少につながっている。これは、パソコン販売に依存する競合他社も同様だという。「プレイステーション」のソニーや「Xbox」を販売するマイクロソフトなど主要なゲーム関連企業の大半も売り上げ減少の見通しだ。ただ、エヌビディア5-7月のゲーム関連売上高は前期比44%減少というから大きい。しかし、データセンターで使用される半導体の売上高は、前年同期比61%増加と好調だった。愚生の若い頃は、日の丸半導体が絶好調だった時代だ。F社は情報処理部門・通信機器部門。半導体部門と大雑把にいって3部門に分かれていた。他部門のことは、別会社というくらいの関係で情報はなかった。ただ決算は一緒に纏められるため気になった。愚生の私見は、半導体部門は漁業だと思っていた。要するに、網を入れてみないと魚の数が分からないような感じだ。半導体需要は予想しがたく、オリンピックの開催年は需要好調だからというアノマリーで前年度に莫大な投資をした。そのため、予想が外れると、減価償却損で大赤字になった。事業と言うより博打をしている印象だった。その後、大赤字で部門長が子会社に追放となり、規模が縮小されて今に至っている。F社を俯瞰しても、黎明期を除けばろくな人材が社長を務めていない。そのせいもあって、役員など信用していないため隠れて新機種開発を行ったことも多かった。物事が分からない役員に口出しをされ、その説明をする手間を省くためだ。そういう活力は、F社幹部が阿保でも事業が伸びた一因だと思う。当時を振り返れば、今なら何回も会社を首になることを数多くやった気がする。楽しい時代だった気がする。

| | コメント (0)

2022年7月29日 (金)

クラウドサービスを基盤として持つ企業

2020042901
アップルの4-6月期業績売上高は2%増の830億ドル、市場予想828億ドルの予想をわずかに上回った。プライチェーンが業績に打撃を与えるとの懸念は杞憂だったようだ。1株利益は1.200ドルで市場予想の1.16ドルを上回った。確かにiPhoneの中を分解すれば、集積回路以外は空間とバッテリーしかない。傍目からは高値で売るからアップルが儲かってしようがないと読み取れる。最近、愚生はアンドロイドスマホを使いだしたため、アップル製品を高値で買う馬鹿らしさを痛感する。ただ、Mac(マック)やウエアラブル端末などのアップル製品は予想に届かなかったという。また、アップルの主要成長分野であるサービス事業の収入も予想をわずかに下回った。今回の決算発表で、投資家は安心したのだろうか、時間外で3%程度アップルの株価は上昇した。一方、米アマゾン・ドット・コムが発表した第2・四半期決算は、売上高が市場予想を上回った。その結果、引け後の時間外取引で株価は13%も上昇し、時価総額は1500億ドル余り増加した。同社発表によると、翌日配送が可能な商品は約2倍に増加した。7月の有料会員向けセール「プライムデー」は販売数量が過去最多となったという。愚生はめぼしい物がなかったため、何も買わなかったが。儲け頭のクラウド事業「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」の売上高は197億ドルと、市場予想の195億ドル強を上回った。アマゾンの収益の頭になったAWSが好調な間は、業績に陰りは見えない。アマゾンやマイクロソフト、そしてグーグル(アルファベット)などクラウドサービスを基盤として持つ企業は、今後もこの分野の市場拡大が止まないため、業績の陰りは少ないだろう。我田引水というか、何時も愚生の予想はポジショントークになってしまいがちだ。

| | コメント (0)

2022年7月20日 (水)

メジャーリーグのレッドカーペット

202207200000209w500_1 昨日、米動画配信大手ネットフリックスの四半期決算があり、世界の有料会員数が6月末時点で2億2067万人となり、3月末時点から約97万人減少したと発表した。会員数が減ったのは2四半期連続だ。愚生はアマゾンプライム会員のため、改めてネットフリックスとお金を払って契約しようとは思わない。アマゾンで視聴できる範囲で十分だと思うからだ。ネットフリックスの会員数の減少は北米で大きかった理由は、ウォルト・ディズニーやアップルとの同様なサービスでの競争激化があるという。ただし、全体の減少幅は事前予想(200万人)より小さく、7~9月期は100万人増えるとの見通しで株価は反発した。空売りを仕掛けた連中が、慌てて買い戻したのかもしれないが。また、広告付き低価格プランも導入し、広告費が大きい複数の市場から参入するという。技術開発や販売では、米マイクロソフトと提携するというから今後に期待したい。来週はITの大手企業の決算発表が相次ぐ。無難に終えて、株価上昇の糧にして頂きたいものだ。話は変わるが、今日は米メジャーリーグのオールスター戦だ。開催前にレッドカーペットを家族や夫婦で歩くという催し物があった。いろんなカップルの組み合わせがあったが、旦那が高給取りということもあってか、全体にふっくらとした人が多かった。蓼食う虫も好き好きというから、愚生が批評する問題ではないが。

| | コメント (0)

2022年7月11日 (月)

ネットワークコンピューティングの主流

Microsoftazureq122
MicrosoftのAzureクラウドの記事があった。愚生も僅かであるが、マインクラフト株を持っているせいで気になった。The Informationからのレポートによると、現在、世界中でAzureデータセンターを運用しているが、サーバー容量が十分でないという。やはり、データセンターの容量は、級数的に拡大するため拡張が間に合わないのだろう。ここ数年、新型コロナの大流行により、クラウドサービスに対する需要がいっそう増加した。特に、数千人もの従業員が自宅でテレワークする場合、MicrosoftTeamsを使用するケースが多く、前例のない急成長を遂げた。同社は全体的な容量を増やすために、世界中のAzureデータセンターの設置面積を拡大した。事実、マイクロソフトはアマゾンに次いで2番目のクラウドプロバイダーで、60か国に200ヶ所を超えるデータセンターがある。しかし、容量問題でワシントン州、アジア、およびヨーロッパのAzureの顧客に影響を与えている。このサーバー容量の制限問題は、2023年初頭まで解決できないという。現在は、既存の企業顧客のニーズを優先しており、特定の地域での新しいMicrosoftAzureサブスクリプションに一時的な制限を加えて運用している。Microsoftのデータセンターが需要に追い付かないというのは繁盛して嬉しい悲鳴なのだろう。しかし、それが株価に反映して頂かないと投資家としては困る。愚生自身は、クラウドやサブスクリプションモデルと言う手法は、これからのネットワークコンピューティングの主流だとコロナ禍前から看破していた。ここ数年、世界中でクラウドシステムが前例のないくらい急速に成長した。そして、これからも一層加速するように思う。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧