学問・資格

2020年8月13日 (木)

日本の政治家は使えない人物が多過ぎる

Sd_l
昨日の米国株式市場は、ハイテク株の幅広い銘柄に買いが入った。そのせいで、主要3指数が揃って上昇した。ここの所、売られていたマイクロソフト、アマゾン・ドット・コム、アップルなどが買われた。その結果、ナスダック総合指数は2%を超える上昇となった。武漢ウイルスの感染拡大の中で、米企業決算発表がほぼ終了した。しかし、予想されたほど悪くなかったことで、市場の関心は11月の米大統領選挙に移っているとのこと。民主党の正副大統領候補に基本的に中道派が揃ったことで、若干の安心感で買いが先行したようだ。個別銘柄では、1対5の株式分割を発表した電気自動車メーカーのテスラが13.1%高となった。米国株価は一進一退が続くが、米マイクロソフトは12日、折り畳み式で2画面のスマートフォン「サーフェスデュオ」を発売すると発表した。価格は約15万円というから、ノート型の高級パソコン並だ。「デュオ」は5.6インチの画面が二つある。開くと8.1インチ相当のディスプレーとして使用できる。手のひらサイズで、折り畳んでポケットに入れられる。愚生は、Windowsが搭載した折り畳み式の情報端末であれば、興味はある。しかし、OSは米グーグルの「アンドロイド」というから、パソコン機能はない。マイクロソフトは、2017年にスマホから撤退しており、今回が再参入となる。愚生の私見だが、価格競争が激しいアンドロイド端末で、それほど売れるとは思えない。ただ、Huaweiスマホが、事実上米国では販売中止になるようだ。そうすれば、競争相手としてはサムスン電子などだろうから、多少脈はあるのかもしれない。米国でしか販売しないというから、売れなければグローバル展開はしないようだ。どうも、日本語版には、お目にかかれない可能性が高い。ところで、政府の無策のGo to travelキャンペーンはどうなったのだろうか。安倍政権では、森筧問題や桜を見る会の方が、武漢ウイルスの感染対策より優先するようだ。安倍首相は、大学は裏口卒業、南カリフォルニア大では二年間に1単位も取得していない。神戸製鋼は、縁故採用で入社したが、勤務態度は良くなかったといわれる。その結果、親父の議員秘書から後を継いで政治家になった。小泉進次郎もそうだが、どうも日本の政治家は世間で使えない人物が多過ぎる。神輿は軽いほうが良いとは言うが、あまりにも軽すぎるのではないだろうか。

| | コメント (0)

2019年5月 4日 (土)

世界への貢献度「大学ランキング」

Japansogothumb500x8161955_1 今朝の産経新聞に、英教育誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションが2019年のアジアの大学ランキングを発表し、中国の習近平国家主席の母校である清華大が1位に選ばれたという記事があった。中国メディアは「中国本土の大学で初めて!」と快挙をたたえるが、同大をめぐっては「思想の自由が失われた」などと批判の声が上がっているのが実情だ。このランキングは、論文の影響力や国際化の度合い、教育環境などの項目を調査し、順位を決めているという。中国国営新華社通信は清華大が躍進した背景として、「教育への多額の投資」や「教育環境」などが高く評価されたと指摘する。中国政府が、習近平の出身大学に大金を投資しているから、ランキングが上がるのは当然だろう。しかし、清華大は中国政府に非難的な意見を言った教授を「停職処分」に通告し、出国禁止措置をとっている。「思想の自由」「精神の独立」が失われた教育機関が、アジア1位とは笑い話だという批判もある。どうも、大学ランキングといっても、いろいろな切り口があるようだ。権威ある教育誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションのランキングには、研究力重視の世界ランキング、教育力重視の日本版ランキング、そして社会貢献度を国連の枠組みを使って評価したランキングがあるらしい。研究重視ではアジア版という括りは、欧米がほとんど上位なので、アジア版だけを作っているようだ。そして、教育版となれば、日本国内だけのランキング。大学の社会貢献の取り組みを、国連のSDGsを使って可視化するランキングでは、多くの日本の大学がランクインした。国際社会共通の課題に、積極的に取り組む日本の大学の価値をアピールするランキングとなったようだ。この中では、当然、言論の自由もない政府の犬になり下がった清華大は入っていない。上位は、ニュージーランドやカナダ、そして英国、スウェーデンなどが多く、米国の大学は、トップ10に一校もない。総合ランキングは、1位「オークランド大学(ニュージーランド)」、2位「マックマスター大学(カナダ)」、3位「ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)」「マンチェスター大学(イギリス)」。イギリスとアメリカの大学がトップ10を独占する研究重視のTHE世界大学ランキングとは大きく異なる順位結果だ。日本からは総合ランキングに41大学が名を連ねた。東京農大のホームに、世界大学ランキング「THE University Impact Rankings 2019」に東京農大が世界総合ランキング301位(日本の大学19位)となりました。東京理科大学にも、「THE University Impact Rankings 2019」で国内私立大学3位にランクインとの宣伝があった。人の評価も様々なように、切り口を変えれば評価も変るものだ。大学の世界への貢献度という見方も、重要な指標としてのランキングだと思う。そういう意味では、清華大の評価が低いのは正しいだろう。

https://www.timeshighereducation.com/rankings/impact/2019/overall#!/page/0/length/-1/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/undefined

http://between.shinken-ad.co.jp/univ/2019/04/ImpactRanking.html

| | コメント (1)

2019年1月10日 (木)

一度結んだ契約を蒸し返せば、半島人と同じ

Origin_1 愚生が傍から見ていても、ノーベル賞を受賞した本庶佑京都大学特別教授と「オプジーボ」を実用化した小野薬品工業が不仲に思えた。産学連携の成功事例だが、どうも対価を巡る仲たがいがその原因らしい。本庶氏は、小野薬は研究自身に全く貢献していないとまで非難する。その理由に、論文に小野薬の研究員の名はない。どうも本庶氏の言う貢献は「金を出した」ことは対価にならないらしい。ただ、小野薬は本庶氏の恩師の早石修京大教授(故人)の紹介で30年以上、研究員を本庶氏の元に派遣し資金提供してきた。そして、今も毎年5000万円を寄付するという。お金は対価だから協力はあったはずだ。論文の名前など、企業にとってはどうでもよい話だ。成果がすべてだ。いがみ合うきっかけは、共同出願した特許だという。本庶氏らは1991年に発見した遺伝子「PD―1」の機能阻害でがんを治療できる可能性を示した。そして、本庶氏は当初、京大に出願を要請した。しかし、京大側は特許を維持する費用を負担できないとして拒否した。そのため、小野薬と共同出願し、小野にお金を支払ってもらった。その後、小野薬品は米企業と共同開発を始める。本庶氏と小野薬の契約は、発明の使用を小野薬に独占的に認める専用実施権。そして、本庶氏が受け取る対価の料率などを決めた。その後、米メルクが2014年にPD―1の仕組みを応用したがん免疫薬「キイトルーダ」を発売したが、これが小野薬の特許侵害だったことが表面化した。小野薬は共同開発した米ブリストル・マイヤーズスクイブとともに米メルクを特許侵害で提訴した。本庶氏もデータ提出や証言などで貢献し、メルクは特許を認める内容で和解した。小野薬はメルクから100億円を超える一時金と売り上げの一部を受け取った。小野薬側は、京大に当初の契約に基づいて対応しているという。類似のがん免疫薬が相次いで発売され、2024年の総売上額は年4兆円との試算だから、瓢箪から駒でドル箱になった。本庶氏と小野薬の特許が利用されれば、小野薬に巨額の対価が入る。それを、本庶氏は若手研究者の支援に寄付しろという。しかし、研究者支援は国の役割だ。営利企業は収入を自社の研究開発や株主還元に使うのが本来だ。京都大学自体が、国立大学で国民の税金で賄われている。どうも、本庶氏の理屈は通りそうもない。そもそも、小野薬の株主が、何故に日本の若手研究者の支援をする必要があるのか。そんな金があるなら、配当に充当しろと株主は言う。愚生のような民間企業に勤務したものには、公務員である本庶氏の要求が異様に思える。なぜなら、親方日の丸の国立大学にいて、上手くいった時だけ金品を要求しているからだ。愚生なども、大阪にある公立大学と共同研究したが、成果が得られなくともお金はすべてF社の丸抱えだった。不動産業者の「せんみっつ」という用語がある。これは、「千の話しで本当に仕事になるのは3つだけ」という意味だ。仮に小野薬の協力がなければ、オプジーボもノーベル賞もなかったはずだ。京都大学も、一度結んだ契約を蒸し返して、半島人のように、お金欲しさにごねれば、今後どこの企業からも協力は得られないだろう。青色LEDもそうだったが、成功するとその分け前争いで仲たがいをする。個人的な意見だが、本庶氏の小野薬への失礼な言い方を見ると、こういう人物とは付き合いたくない。本庶氏は、何故、武田薬などの大手と組まなかったのだろうか?がんと無縁な小野薬しか相手にしてくれなかったのではないのか。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という諺を思い出す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月31日 (土)

友達よ泣くんじゃない

Img_0 今日は年度末。昨晩や一昨晩は、いろんな職場で送別会が行われただろう。愚生にはとんと縁のない話だが、勤め人をしている息子たちは送別会だったらしい。読売新聞には、2017年度に退職する千葉県職員の辞令交付式が30日にあったという。千葉県知事は「さらば涙と言おう」を熱唱して送り出した。学生時代に聞き覚えがある、ずいぶん古い歌だと懐かしく感じた。しかし、よく読めば千葉県知事が森田健作だというから納得した。森田健作は団塊世代の真っただ中の生まれだ。すいぶん昔の話だが、大宅映子が森田健作に辛口のコメントをしていた。政治家と言うより、剣道着をつけて砂浜を走り回っていた印象しかないと。愚生も全く同感だ。しかし、そういう大宅映子も本名は枝廣映子だ。親父大宅壮一の七光りのくせに、偉そうに天に向かって唾を吐く婆さんだと思っていた。愚生は森田健作が大学時代から活躍していたことを知っている。ところが、彼の売りだった剣道二段と言うのは真っ赤な嘘。彼が高校時代に、先生が「森田(鈴木)お前は剣道二段の実力がある」と言ったというだけだそうだ。真偽を探るほどのことではないが、いい加減な話だ。そして、学歴は明治学院大とかいてあるが、Wikipediaには明治学院大学法学部中退となっている。そういえば、プロ野球選手だった江本孟紀は、Wikipediaには法政大学と書いてあるが卒業はしていない。江本曰く、正直な話、大学出身のプロ野球選手の大半は中退。なぜなら、大学在籍中は野球を主にやっていて、学業の方に集中することが難しい。したがって、大学に4年間在籍したというだけで、卒業はしていない人が多いという。企業であれば、入社時に卒業証明書の提出が求められるが、契約社会のプロ野球では卒業証明書が求められることもない。江本孟紀、後藤光尊(法大中退)金田正一(享栄商業高校中退) 、尾崎行雄(浪商中退)、伊原春樹(芝浦工大学中退)、仁志(早大中退)、井口(学長特権で青学卒)、松永(小倉工中退)、古沢(新居浜東中退)、大越、石田文樹 (早大中退)、吉田(立命館中退)、新浦(静岡商中退)、木俣達彦(中京大中退)、加藤初、阿部慶ニ、藤本敦士、中田良弘(亜大中退)、古葉竹識、大野雄次(専大中退)、坂巻明、城石憲之(青学中退)、斉藤貢、八名信夫(明大中退)、井石礼司(慶大中退)、下柳剛(八幡大中退)、野間口(創価大中退)、塩崎(東洋大中退)、大西(亜大中退) 、秋元(日大中退)、森山良二(北九州大中退)、片瀬清利(駒大中退)、青雲光夫(駒大中退)、岩村敬士(日体大中退)、宮下正彦(東海大中退)、角田満(国士大中退)、服部敏和、東映の青野(立大中退)、ジャイアント馬場(三条実業高中退)。
こう見るとプロ野球選手の経歴は、単位がどうとかは関係がないようだ。学業はどうでもよい話だから、名鑑の経歴欄は今までどういうチームで野球をやってきたかを紹介するだけのもの。そういう理由で野球部生活を4年間真っ当できなかった場合のみ中退と表記するらしい。阪神の岡田元監督などは、体育会所属学生は在学中に得た単位は体育実技のみ。早大は授業を手伝う代わりに単位がもらえるという仕組みらしい。江本孟紀のいう事も、あながち嘘ではない。ところで、長嶋茂雄は英語の講義で初めて英和辞典を知ったなんてエピソードがあったので気になった。しかし、長嶋の頃の六大学野球は全国的に大人気で、主力選手は試験用紙に名前さえ書けば、白紙回答でも合格点をもらうのが普通だったという。だから、書類上は卒業しているとのこと。ただ、プロ入りした時点では卒業していなかったらしい。プロ野球や芸能界の場合は、仕事に学業は関係ないから、学歴詐称もどうでもよいのかもしれない。森田知事は、知事部局の職員約200人に辞令を交付し、1人ずつ握手を交わし「まだみんなと一緒にやりたかった。一生懸命やって残してくれたものは、まさに県の勲章だ」とねぎらったという。愚生も森田健作の歌はカラオケでよく歌う。理由は、オリジナルが下手だから、歌っても遜色がない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 3日 (土)

昔を振り返って共感できる大学生時代

Maxresdefault_2  今日は、愚生が事務局をする大学時代のOB会だ。事務局と言うと、たいそうに聞こえるが、実態は学校の小遣いさんのようなものだ。連絡係とカメラマン、そしてホームページの更新を任されている。還暦過ぎたメンバーばかりだから、老人会の集まりのようなものだ。新宿での開催なので、愚生のような東京在住者は楽だ。遠路はるばる北関東からくる友人などは、早朝から大変だと同情する。こうして、歳を重ねても出席できると事に、感謝しなければならない。体調が悪かったりすれば、出席しようという気になれない。また、身内などに心配ごとを抱えていれば、その気にもなれない。若い頃に返って、当時を懐かしむ機会も、あと僅かだろう。そう思うと、近県にいながら不参加な友人に思いが及ぶ。とてもその気にはなれないという状況なのかもしれない。愚生の場合は、小さい頃を過ごした田舎に、これといった親交がある友人はいない。そのせもあってか、昔を振り返って共感できる一番古い時期が大学生時代だ。友人に出会って、いつも思うのは当時の時空にすぐに戻ることだ。親や教師の干渉から解き放たれた、人生の第一歩が大学での生活だった。愚生の場合は、遊学だったため、いっそうその印象が強い。楽しいひと時だ。しかし、歳を重ねて、いつまで会を続けられるだろうかと不安にもなる。そして、連絡がない友人には、何か出たくない理由があるのだろうかと詮索してしまう。そう思いにふけりながら、集合場所まで行く道のりも楽しい。今日も少し早めに行こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 1日 (木)

諦めるという悟り

F69c4fa39147632c7dda14cecd8fa267c21  この歳になると、人生を振り返る余裕ができてくる。衣食足りて礼節を知るというが、生活にそれほど余裕があるわけではない。そして、礼節を知るどころか、私欲がなくなるわけでもない。ただ、もう出来ない事を知り、諦めるということを学ぶ。いくら気が若いといっても、若者の健康美には勝てない。男だから、女性に比べればずいぶん得をしている気はする。しかし、この歳になって、ベッキーや滝クリを論じれば傍から見ても馬鹿げている。ずいぶん昔、昭和41年にヒットした槇みちるの「若いってすばらしい」という歌がある。この歌の作詞家は誰かと思えば、加藤和彦と再婚した「安井かずみ」だ。愚生には、この歌に詩われているような、将来に向かっての生き生きとした気持ちはもはやない。やはり、先に生きることより、下っている坂の向こうが気になる。坂の向こうに目を伏せ、ひたすら下を向いてほふく前進している友人もいる。いったい、いつまで生きるつもりなのかと言いたい。自分の過去を振り返れば、小さい時に重要だと思ったことで、とるに足らないことも多かった。民間企業に勤めたせいか、小・中・高より大学、そして入社してからの日々の努力の方が何倍も人生において重要な事がわかる。こう考えると、親の期待での詰め込み教育など、子供の将来を虫食んでいる気もする。自分が出来なかったことを、子供に託すほど無責任なことはない。あくまで、自分の希望は自分の努力で完結すべきだ。諦めるという悟りは、老いてから重要だとつくづく思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 8日 (日)

J-REIT市場への資金流入が続く

2001pb19_2 日経平均株価が昨年末比で1割強下げるなか、東証J-REIT指数は1割近いプラスを保っている。超低金利が続くなかで、J-REIT市場への資金流入が続いているからだろう。10年物国債利回りのマイナス圏が定着し、東証1部の予想配当利回りは2%強程度だ。株は期ごとの損益で大きく株価は変動するが、不動産収入は稼働率さえ安定なら収入は一定だ。定期金利が=0%に近いなか、3%の利回りは魅力的だ。やはり、J-REITを押し上げたきっかけは、1月末に公表したマイナス金利政策だ。REITの決算報告書を読むと、いかに低い金利で借り換えるかと言う戦略が報告されている。半分弱の資金を、借入金でレバレッジをかけて運用するREITは、金利が0.1%下がると分配金が2%増えるという。会計明けの4月からは、運用難の地方銀行なども投資し始めた。愚生も過去に海外のREITや株式に投資したが、為替リスクが常に付きまとった。その点、J-REITは為替リスクがないことが安心だ。ただし、愚生がREIT物件を選択する場合、そのファンドの保有物件に注目する。将来の値下がりリスクを避けるため、投資対象を東京都心3区の物件に限ったREIT投資法人しか購入していない。田舎出身の愚生には、不動産の流動リスクを痛感しているからだ。ところで、今朝介護施設に入居している母と話をしたが、三菱重工と関西電力の株はどうかと尋ねられた。介護人をする美人の女性から株の銘柄を尋ねられたという。愚生の母は、株式投資で損をした記憶がないと自慢する。母の投資時期は、日本の高度成長期だっただけに、株式投資が最も簡単な時代だ。いずれにせよ、母が他人に株式銘柄などを推奨して、相手に損でもさせたら大変だ。今回ばかりは、知識も調査もしないシャーマン(祈祷師)の銘柄選びと同じだと厳しく注意した。そして、日本の指数は今後2~3年間は下降トレンドのため、無責任に他人に株など勧めるなと言った。しかし、そういう愚生はというと、自己矛盾が激しく小野薬㈱で大きなポジションをとっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月12日 (土)

担任と校長は、諭旨免職とすべき

インターネットに、広島中3自殺事件で、生徒の3年担任は篠永美代子教諭とみられ、また1年生時の担任は内藤博夫教諭と判明したとある。昔と違い、瞬時に事実がSennsei23 公開されてしまう怖さがある。愚生は教師の経験はないが、企業に勤務し管理職を長くした経験はある。この中で、高校への推薦基準となる非行歴の調査対象期間などを毎年、3年の担当教諭だけで検討することが慣例化していたという。要するに現場任せで、校長は追認のみとあった。各学校の推薦基準が現場任せといっても、父兄や本人に推薦基準を告知していないことは問題だ。報告書によると、男子生徒の学年は1年の時に暴力などの問題行動が多かったため、教諭らは本年度の1学期ごろから、非行歴の調査を昨年度と同じ「3年時」だけにするか、「13年時」とするかを議論してきた。しかし、今回13年までの記録を基に推薦というなら、今の3年生が中学入学時点に彼等に説明しなければならない。遡及法的な基準は、問題があった。結論を含め現場任せなのは方針としも、問題が起こった時の責任は校長が負う。だから、校長という管理職が置かれている。愚生が思うに、緑ヶ丘中の校長は無能かつ無気力としか思えない。第一の疑問は、サーバーに何故誤った記録が放置されたのか。1年担任は内藤博夫教諭だというが、彼が自分の生徒の記録修正の確認を怠ったことが事件の発端だ。次に、3年担任の篠永美代子教諭が直前に生徒と行ったとされる「5回の面談」は全てが廊下での立ち話で、口頭による説明だけで書類では記録を残していなかった。学年主任が万引きをしたという誤った資料に基づいて、1130 日までに確認をするよう担任篠永美代子教諭に指示を出していた。篠永美代子教諭は、事実確認をするために、1年担任の内藤博夫教諭、本人や父兄に説明して齟齬がないようにすべきだった。ところが、廊下での立ち話で、誤った先入観で万引き生徒と決めつけ、志望校への推薦会議で校長に報告した。学校の調査報告によれば、本人が万引きを認めたような内容をでっち上げているが、死人に口無しだろう。愚生が管理職の立場であれば、1年生の過ちであれば嫌疑があったとしても見逃してやっただろう。それが教育ではないだろうか。全体に思うことは、緑ヶ丘中の教諭の資質が著しく低いと言わねばならない。ひと一人が死んだ以上、教育者の立場上責任は取って頂きたい。担任と校長は、諭旨免職とすべきだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月 1日 (火)

首都大学を廃校にするか売却すべき

Shtodai 都議会総務委員会で、首都大がバンコクで開催した同窓会は、税金の無駄遣いだと指摘された。留学生を首都大学に受け入れる、国際事業の主旨は理解できる。しかし、教職員や元留学生の同窓会旅行の費用(航空券代や教職員の日当)、計408万円までを都民の税金で支払う必要があるのか?その職員一行は、ホテルで同窓会を開催し、世界遺産のアユタヤ遺跡を観光していたというから呆れる。経費のうち教職員の航空券代や日当は191万円と約半分だというから、同窓会にかこつけた海外旅行だったことは明々白々だ。そもそも、東京にこれだけ国立私立大学が乱立する中で、都民の税金を使って大学など運営する必要があるのか。おまけに、職員が都民の公金を使用して海外旅行に行くことがまかり通ってしまうなど、言語道断だ。同窓会やOB会などは、その主旨に賛同したメンバーが、互助的に支出するものだ。国立大で、直接費としての同窓会費用など国から援助があるはずはない。首都大でそれがまかり通るなら、自己管理機能が欠落しているとしか思えない。百歩譲っても、参加した教職員の費用は自腹で支払うべきだ。都は、速やかに教職員から参加費用の返金を求めるべきだ。今後、財政負担軽減のため、首都大学を廃校にするか、私立の学校法人に売却すべきだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 3日 (火)

小保方晴子氏の博士号取り消しは遺憾

4b296288 早稲田大学は、小保方晴子氏の博士号の取り消しが確定したと発表した。博士論文に不正行為が見つかった後、猶予期間内に訂正できなかったためという。そもそも、博士号など価値があるのだろうか?愚生が勤務した会社では、周りに博士号を持つ人は多かった。博士号というのは、学位だからそれ自身お金を生むことはない。ただ、愚生の会社に限ったことだろうが、博士号の学位を持つと給料が50円プラスされた。今回、これほど大きく報道する必要があるのだろうかと思う。確かに、小保方氏の博士論文をめぐっては、STAP細胞論文を発表した後、文書や画像について不正の疑いが数多く指摘された。小保方氏に限らず、早大では、2006年以降に、博士号を授与した89人の博士論文で不適切な引用などがあったと言う。一体、何を審査していたのだろうか?博士号を取得するなら、学費の安い国立大学で論文を書くべきだ。私立大学では、お金がかかって大変だろう。それともその分、お目こぼしが多いのかもしれない。ところで、小保方氏は、学位論文について指摘された問題点をすべて修正し、論文を再提出した。しかし、修正論文は博士に値しないと判断された。修正論文の提出前から、担当教官に「今回は合格する可能性はとても低い」と伝えられ、審査教官からも「博士として認めることのできないのは一連の業界の反応を見ても自明なのではないか」とのコメントがあったという。早大は、小保方氏以外の不適切な記述が見つかった論文の学位は取り消さないというから、小保方氏の博士号取り消しは、結論ありきだったようだ。小保方氏も、早大にしても、こんな役にも立たない、いいかげんな学位で世間を騒がすことは不毛だ。世界を見渡せば、スティーブ・ジョブズはリード大学に入学したが、同年退学した。ビル・ゲイツも、ハーバード大学を休学し、2007年名誉学位号が授与されたわけだから学士論文は書いていない。いずれも、正確に言えば高卒だ。学位と人物は別物だ。愚生に言わせれば、一度与えた学位を取り消すことは、遺憾だ。そして、早大の論文審査の在り方を、小保方氏個人の資質にすり替えるほうが問題だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧